2010年6月27日日曜日

レトロな風景

ずらっと並んだ公衆電話。
携帯電話にとってかわられ、
今となっては出番の少ない電話たち。
洒落た格好のOLや金融マンたちを尻目に
よれよれのポロシャツ姿で
すかさず時代遅れの電話たちを激写するかんきち。

ここは、Wall Streetから西へ歩いた
世界貿易センター跡のGround Zeroのすぐ西側。
一歩間違えば、貿易センターと同じ運命を辿ったかもしれない
建物なのです。

牛マークで有名な証券会社とか、
世界中に展開している会計会社とかが入ってました。

一流企業が入っているオフィスビルの1階に設置されているとあって
ピカピカで綺麗です。
マーブルのカウンターとメタリックな電話ブース。
冷×冷な感じがいいですな。

冷奴×きゅうり、アイスコーヒー×アイスクリーム、みたいな。

2010年6月26日土曜日

Color Splash - Little Italy

SOHOに買い物に出かけるも、何も買わずにひたすらウロチョロ。
ついにはSOHOからはみ出して
Little Italyに迷い込む。

シックな色合いの洗練されたファッションや建物を見た直後
だったせいか、ひどく派手な原色使いとチープなものが
新鮮に見える。

目的不明な樹脂果物たち。
売り物には違いないが、これを買ってどうしろと…?
リトルイタリー鼓笛隊の皆さん。
駐車場に大きな車が停まったと思ったら、
次々にこんな格好の方々が楽器を手に降りてくる。

真ん中のおばちゃん、太っちょで笑顔が素敵なドラマー。
大粒の雨が降り始めて、
慌ててシャッターを切ったかんきちは
おばちゃんにフォーカスを当てられず、
なぜか隣のトランペットのおじちゃん@ウィンクが鮮明に。

2010年6月20日日曜日

MOMA - an amazing place

美術館は割と好き。
だけどMOMAは「Modern」と名前がついているだけで抽象画だらけの美術館なのだろうと食わず嫌いでおりました。行ってみたら、さすが。有名なだけあると思いました。

まず、場所が良い。MOMA館内から外を撮影した写真。
この視界に見えるロフトでアーティスト的1人暮らし生活してみたい。
赤色のケトルでお湯を沸かしてハーブティーを飲むの。
テラスでラベンダーやカモミールを育てるの。
(注意) まるきちはアーティストでも、ハーブティーを飲むタイプでも無い。しかも、こんなところのロフトに暮らせるのは、駆け出し少女趣味アーティストではなく、パトロンを思いのままに操るセクシー悪女アーティストであろうよ…


無知でしたが、現代美術といっても抽象画ばっかりじゃなくて、日本の義務教育で必ず習うような有名な絵がいっぱい。

無料音声ガイドがあって嬉しい。

素敵なファッションに身を包んだ来館者が多い。Midwestではほとんど見かけない華奢でフランス人のような格好をした女の子がチラホラ。イタリアンブランドを格好良く着こなすマダムちらほら。

行動展示(これは旭山動物園の展示方法か…)みたいな、リアルタイムアートの展示が面白かった。この女性アーティスト本人+アーティストが用意した人+一般人の繰り広げる不思議な空間が何とも。生身の裸の人の展示も何点もあって、まるきち目が点。
好奇の目にさらされ、裸で見じろきもせず長時間立ちっぱなし労働…
時給はいくらなのだ?
気になってしょうがない。

New York - WTC Ground Zero

夫かんきちは、World Trade Center がマンハッタンの空に高々とそびえ立っている頃にしかNYに来たことがなかったのでした。
そういうわけで是非Ground Zero (=爆心地)を見ておきたい、と。
金融の街、Wall Street界隈をブラブラしながらWTC跡地を訪ねました。
あの衝撃的な事件から、もう少しで10年が経とうとしているのですね。
9年前、会社で残業中に「大変なことが起こってるからテレビをつけてみろ!」と電話がかかってきて、テレビの置いてある役員室で職場の面々と衝撃映像を見た記憶が蘇ってきました。
それから数日間、部署がら出向者や出張者の安否の確認に忙殺されたなぁ。

壮大な記念館に生まれ変わるというWTC跡地
工事が進んでいました。

Soho- Uniqlo

おしゃれな地域が南下しているというNY。
だけど田舎者はやっぱり王道のSoho界隈をうろつきたいということで行ってきました。

Uniqlo、勢いがあります。
たくさんの人がここの買物袋を下げてSohoを歩いていました。
お店が混み過ぎでブラキャミが欲しかったけどあきらめてしまったまるきち。
一歩裏の通りを歩いてたら、ごみ袋や箱が次から次へと店内から吐き出されているお店発見。
どうやらこれはUniqloの裏らしい。
Uniqloの名誉のためにお知らせしますが、決して通りに放置しているのではなく、トラックに積み込む直前の出来事です。
ゴミ、リサイクルしてくれるのかなぁ。
Sohoの裏通りに捨てられたゴミ袋からガンダムが透けて見える。

Afternoon gin and tonic in a bar

Michiganにいると食べたくなるものの代表格、美味しいラーメン。
NYに駐在中の友人夫婦と飲んだときに美味しいラーメン屋情報をゲット。(カルロス、ヨーコさん、ありがとう!)こちら、Ippudo
おしゃれで薄暗いけど活気ある店内は、いろいろな国籍・人種の人でいっぱいでした。
美味しかった!
NYともなるとそんな麺を誰も放っておかないわけで、昼2時にして、45分待ちの行列。
しかたなく時間をつぶすために、Ippudoからコーナーを曲がったところにあるバーに入りました。
スポーツバー的なテレビも置いてあるけど、くだけた感じの雰囲気のあるバーで、美味しいGin &Tonicをいただきました。かんきちは定番Guinness。
ラーメン前にちょうど良い景気づけ?

Tulips in Tiffany's

NYで最も有名なお店(とまるきちは思いこんでいる)。
5番街のティファニーです。
夫はさぞかし暇だったのでしょう。
Tiffanyの店舗中央に飾られたチューリップの写真撮影に勤しんでおりました。

India? No, Central Park.

これはセントラルパーク@NY。
Michigan からNYに行くと、人種の多様さに驚きます。
道行く人々の会話に耳を傾けると非英語の多いこと、多いこと。

セントラルパーク内の動物園は、Zoo内に入らなくても
公園の道沿いを歩くだけでアザラシやらラマ(↓だと思う)なんかが見られて得した気分。


I love New York - Metropolitan Museum

まるきち3度めのメトロポリタン。かんきちは2度目。
1回目は子供のとき
2回目はSex and the City のDVDを見まくってミーハーNY旅行を慣行した2004年頃。
(Sex and the City のせいなのか、、、1年に2回も、短い休みを利用して日本から飛びました。)
少しずつ大人(おばさん)になっているせいか、今回の3度目のメトロポリタンはゆったり楽しめました。
日本画、素敵でした。


メトロポリタンの前でアカペラを披露するおじさん。
観光客がやんややんやと喝采しています。
タクシーやバスががんがん通る道沿いなので残念ながらおじさんたちの声は半分くらいしか聞こえない。

館内。美しく高い天井と人ごみ。5月末のMemorial Day周辺は気候が良いこともあって観光客でいっぱいです。